2012年7月13日金曜日

ロンドン1日目

翌日の朝、ホテルに落ちる中庭の木々の影。イギリスは雨が多いと聞いていましたが、それほど傘をさすこともなく、比較的さわやかです。                         
                
                 
                
                 
                
                 
                
                 
                      
                
                 
まずは大英博物館へ。1759年開館。



                
                 
正面の古代ギリシャ神殿風のエントランスポーチは意外に新しく、1847年に増築されました。イギリスでは、このような建築や文化の中心、先進地であった古代ギリシアやローマなど伝統的なものに対する敬意やあこがれと、大英帝国時代や産業革命時などに代表されるような革新、先取の気性が複雑に混在しているようにみえ、そのあたり同じ島国同士?日本との共通性もあるように感じました。大陸からの情報が伝わるのが遅くなりがちだったことによる世界の中心への憧憬の強さと、それゆえに伝統にとらわれすぎず変化を受け入れることが出来るという相反する面が共存しているように思われます。
                
                
                 
                
                 
                     
                     
列柱の間を抜けて入口へと向かいます。
                     
                

                
                 
                
                 
                      
                      
こちらはグレートコートと呼ばれる、ノーマン・フォスター設計による改修。外部だった中庭にガラスの屋根をかけて室内化しています。紫外線を反射するペアガラスを採用しているようで、なかなか快適です。
                
                 

                
                         
                
                 
                
                     

100m×70mの長方形の中庭とその中心に建つ円形展示室との間を覆うガラスはなんと3000枚、総重量は180t に及ぶといいますが、大きな梁を使わずに軽々とした印象で、これは並大抵の設計、施工ではありません。
                
                 

                
                 
                
                         
                
                         
                    
多くは大英帝国時代に世界各国の植民地などから集めてきたと思われる、膨大な量、サイズの品々が並びます。これはカナダからのトーテムポール。
                 
                

                 
ギリシャの方に申し訳ないような気がして写真を撮らなかったのですが、なんとパルテノン神殿の一部まで展示されていました!パルテノン神殿を飾っていた彫刻などは正直かなりへたくそな感じのものもあり、ほほえましかったのですが、ともあれ個々の展示物の内容よりも、その収集にかける情熱や、背後に伺える強大な権力に圧倒されました。
                    
                 
                
                         
                
                         
                

そして次はヴィクトリア&アルバート美術館へ。1852年開館。
美術と産業の結合を提唱し、美術館創設に尽力したヴィクトリア女王とアルバート公夫妻の名を冠して現在の名称になりました。美術工芸品のコレクションや、近代デザイン、現代の作品の展覧会も開催されています。

                 
                
               
                     
ギャンブルという建築家が設計したギャンブルルーム。                   
                
                 
                
                         
                
                 

                
そしてウィリアム・モリス設計のモリスルームなど、本来は部屋自体が歴史的に重要な展示物であるというような代物なのですが、かなり気軽な感じのセルフサービスのカフェとして使われているという思い切りのよさ。このあたりの保守と革新のバランスがなかなか心地よいです。
                 
                
                 
                    
                               
                 
                
                

                
モリスルーム天井見上げ。カフェのトレーや紙カップもモリスのデザインでした。
                 
                
                 
                
                 
                
そしてフランスから移築してきた階段の展示物が。床というコンテクストを外されることで、階段の造形が際立ちます。
                     


                
ここも古い建物同士の間にガラスの屋根をかけて室内化しています。気分はほとんど屋外なのですが、環境は安定しているという不思議な感覚。
                 
                
                

                
                 
                
                    


                
                 
ガラス屋根の見上げ。簡単な納まりです。
                
                 
                
                 
                
                 
                    
そしてこれもV&A内の、トーマス・ヘザウィック展を観覧。ここは撮影禁止だったので、ヘザウィックについては こちら のリンクを参照してください。若いイギリスの建築家/工業デザイナーで、なかなか興味深いプロジェクトを手がけています。新しいロンドンバスもデザインしているとのことで、ロンドンの街中ではずっと探し続けていたのですが、一部の路線しか走っていないようです。

                

                 
                
                         
                
                 
                
                         
                
次に閉館間近のサーペンタインギャラリー・パビリオンへすべりこみ。

                 

                
                 
毎年著名な建築家、アーティストによる新しいパビリオンが建設されているのですが、今年はヘルツォーク&ド・ムーロンとアイ・ウェイウェイの設計。屋根の上には水が張ってあり、周囲の景色を映し出しています。
                
                 
                
                
                 
                
                 
                    


                         
その屋根の下には少し掘り込まれた休憩スペースが広がっています。柔らかいコルクで仕上げられていて、地下にいるような感覚です。照明が少し残念。