2013年11月25日月曜日

電機大美術館見学会

           
電機大学第二課題、美術館の設計参考のため、世田谷美術館を見学に訪れました。
      
                
        
見学会は毎年やっているのですが、展示室のみならず、搬入や収蔵庫などバックヤードを見学させてくれる美術館というのはなかなか少なく、世田美は3度目の訪問。何度も案内ありがとうございます。
      
               
      
               
      
        
      
        
      
        
      
               

        
アンリ・ルソーとその流れからくる素朴派、アウトサイダーアートなどを紹介。世田美はもともとルソーを軸にして収集活動をしていたときき、ちょっと意外な印象でしたが、素朴な絵画を収集し、親しみやすい地域のための美術館をめざすといったねらいのようです。
      
               
      
               
      
        
      
        
      
        
      
               
      
        
故、内井昭蔵のきめこまやかな設計。学生も普段目にすることができない美術館の全貌が見えて、刺激を受けていたようです。
      
        
      
               
      
               
      
        
      
            

2013年11月15日金曜日

電機大ワークショップ完成

          
毎年恒例になってきた、東京電機大学での展示ブース制作ワークショップも終わりを向かえました。
               
          

             
          
             
          
             
          
             
          
             
          
             
          
             
仮設ですが、実際の建築の計画から施工まで全て体験できるという恵まれた環境。
          
               

             
大学では最近 PBL (Problem Based Learning) という言葉を耳にしますが、おおまかなガイドラインを教師陣が与えた後は、学生たちに自主的に設計・施工してもらうという手法をとっています。
その成果も出てきたのか、大枠は各自が主体的に楽しみながら取り組んでいるようすで、頼もしいですね。
             
          
             
          
             
          
             
          
             
          

2013年11月10日日曜日

清春芸術村

                
白樺派の思い描いた美術館構想を形にしたという清春芸術村。新旧織り交ぜてさまざまな建築とアートが点在しています。
                 
             
           
安藤忠雄さん設計の光の美術館。アントニ・クラーベの作品を展示。
                     
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                
                 


                   
最近オープンした、杉本博司さんによる古民家を改修したレストラン。
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                     
                   
                     
表参道の金田中にも似た雰囲気で、建築、料理、什器など、細部にわたり凝っています。
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                     
 
                

                 
ジョルジュ・ルオー礼拝堂の扉のデティール。本館と同じく谷口吉生さん設計です。雨のため、残念ながら中には入れず。

                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                     


                     
吉田五十八さん設計による、梅原龍三郎アトリエの移築。少し歪んで手作り感のある網入りガラス。
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                     


                     
ギュスターブ・エッフェルによる、パリのラ・リューシュというアトリエのレプリカ。実際にアトリエアパートとして使われたようです。
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                 
                
                 
                     

                
駐車場に建っていた倉庫? 前出ラ・リューシュへのオマージュと思われますが、なかなかかわいいです。
    
その他にも、藤森照信さんの茶室などがあり、 ちょっと雑多ですが建築博物館といった様子でした!
                 
                 
                
                 
                 

                 
                 
                
                 
                     

2013年11月2日土曜日

pen no.348

              
雑誌 "pen”「半蔵門のリノベーション」を掲載していただきました。

         
           
                 
雑誌では「 I 邸」 という名前でまんなかへんのページに載っています。明後日トークをする会場レクトホールのオーナー、廣田さんのご自宅も掲載されていました。不思議な縁ですね。
         
トークイベントについてはこちら。semoh 上山さんと衣服と建築の関係について話します。